DHA(ドコサヘキサエン酸)

<栄養素名>

DHA(ドコサヘキサエン酸)

<意味・説明>

DHAは、青魚の脂肪に多く含まれ不飽和脂肪酸の一種で血液の粘度を下げて流れやすくする作用をもっています。人の体内ではつくることができない必須脂肪酸で、生活習慣病の予防に効果があります。DHAには悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やすなど生活習慣病の予防などに効果を発揮します。DHAは、脳や神経組織に多く存在し、これらの発育や機能維持に必要不可欠です。



知ってる?★栄養素

(C)2009 株式会社ブレード・コミュニケーションズ