トリプトファン(必須アミノ酸)

<栄養素名>

トリプトファン

<意味・説明>

トリプトファンとは、必須アミノ酸の一種で、牛乳から発見された成分です。トリプトファンは、タンパク質合成の原料となり、肝臓腎臓で分解されエネルギー源となります。また脳に運ばれセロトニンを生成します。セロトニンは鎮痛・催眠・精神安定の効果がある成分です。トリプトファンが不足すると、精神の不安定、催眠障害などの症状が出ます。また過剰摂取をすると肝臓に悪影響を及ぼし肝硬変などになる恐れがあります。



知ってる?★栄養素

(C)2009 株式会社ブレード・コミュニケーションズ